Blog

2023-10-17 11:52:00

第一工場では・・・

こんにちは🍂

秋の青空は清々しくていいです!

先日、社長から栗🌰を頂きました。

食べ物でも秋を感じられ最高ですね、美味しく頂きました(*‘∀‘)

 

現在、第一工場では社長が業務の合間をぬっては、T様邸の家具を製作しています。

T様邸も、着々と進み、今床が出来上がっている状態です!

PA167023.JPG

床下点検口も施工済みです。

床が傷つかないように、貼ったそばから養生をしていきます!

少しは貼っては養生していくので、広々とした床の写真は完成間近までお預けです。

楽しみにしていましょう♬

完成に近づくと、いろいろな施工業者が入って作業するため、お客様の商品を守るため万全を尽くします☆

養生も今回から三層敷いて、床を守り抜きます!

 

話はもどり、第一工場です。

PA137022.JPG

少し前はこの状態でした。

近くには、大小様々なノミがありました。

PA137020.JPG

 

PA137022-2.JPG

後で教えて頂いたのですが、社長がノミで彫り込みを入れました✨

写真で伝わると良いのですが、素人の私には機械で入れたのかと思っていました( ;∀;)

そのぐらい美しいということをわかって頂けると幸いです。

 

木目の美しいチェリー材ですが、一体これは何を製作しているのか!?

と、思っていたところ・・・

「テレビボードできたよ~!」

という社長の声が✨

PA167026.JPG

 

おおっ!できてる!

しかも、前みた途中製作の板は、テレビボードの天端と下端になったようです(*‘∀‘)

仕切り用の板は彫り込まれた部分に、差し込まれているのですね♪

こうして家具の出来上がる過程を見れるのも、面白いです。

PA167025.JPG

 

この後、こちらの家具もプチプチのクッション材でぐるぐると包み、養生されました!

お客様に新しいお家で喜んで頂けるように、お渡しするまでは養生に養生を重ね大事にしています。

もう次の家具製作にとりかかっているようです☆

今度は何ができるのか楽しみですね・・・

 

では、またのお楽しみを~

 

 

 

 

-sumi

 

2023-10-12 13:01:00

7メートルの框!!!

こんにちは。

気持ちのよい秋晴れの日が続いています♪

朝晩は肌寒く、体調を崩しやすいですが、

よく食べて、よく寝て、よく動いて頑張ります💪

 

先日、東光寺のお話を紹介したのですが、

そのメイン材料ともなる大きくて長い材木が入りました!

PXL_20231011_044602563.jpg

ウマに乗っている、桧材が届いたのですが、

奥のこげ茶色の木、長さ、大きさ写真で伝わるでしょうか?

すごく立派な桧材です👀

PXL_20231011_044106404.MP.jpg

ユニック車と比べると、その長さもわかってもらえるかと・・・

こちら東光寺で使用予定の7mの框となります✨

よくぞ、よくぞ、ここまで運んで頂きました!

幅が150㎜、厚みが120㎜

こんな長い材木もすっぽり収まってしまう、ユニックでの吊り下げ可能な天井の高さ、

今までの工場より広い⁉

と思いませんか?

(^_-)実はこちらの工場・・・

 

和木家工房の第二工場とも言われています( *´艸`)

こちらが第二工場から見える絶景です❕

澄んだ日には正面に富士山🗻も見えます。

PXL_20230928_004536844.MP.jpg

 

第一工場より、さらに上の高台にあります。

大井川も一望できて、本当に気持ちの良いところです。

この第二工場にて、木材の加工を施します。

 

 

では、第一工場はというと・・・

PA117004.JPG

ただ今、家具の製作中です✨

現在、新築工事をしているT様邸の書庫に入る本棚です。

社長が業務の合間を縫って、着々と進められています☆

PA117003.JPG

 

第二工場ができてから、こういった大きな家具も第一工場では悠々とできようになりました!

今後、さらに様々なものを製作していくと思いますので、都度ご紹介していきます!

どんなものが出来るのか楽しみです♪

 

 

それでは。

 

 

 

 

-sumi

2023-10-04 09:14:00

いざ、東光寺へ・・・🍂

こんにちは。

天気によっては若干肌寒さも・・・あんなに昼間暑かったのに下がるときはあっという間です( ;∀;)

子どもの運動会も無事に終わり、秋を楽しみたいな~と密かに思ってます☆

 

先週のことですが、島田市の東光寺さんに材料を取りに伺いました!

そう!ご存じの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、バイパスの東光寺インター東光寺です!

東光寺インターを降りて、右へしばらく行くと突き当ります⛩

ほとんどの方が左に行くかと思うのですが、、、

私も右へ行くとどこに繋がるのかな~と思ってた一人です(*‘∀‘)

PA056988.JPG

もうすぐ修繕工事が始まるため、工場では材木の加工を始めました。

ご住職から

「この木を使って欲しい」

という命を受け、材料を取りに伺った次第です。

PA056990.JPG

境内にはこのような大木がいくつも立っています。

幹に苔が生えていたり、穴があきながらも力強く立っていたり、なんとも神秘的です。

この日は雨上がりだったので、しっとりとした雰囲気で一層趣が感じられました。

引き上げた材料も数年前に境内の木を切った際に、ご住職がとっておいたものでした。

今回の修繕で使えるように、持ち帰って工場で加工します♪

PA056987.JPG

 

今回工事をする箇所は、本堂向かって右部分です。↓↓↓

PA056989.JPG

 

入口部分の床板等を取替えます✨

PA056993.JPG

社長とスタッフで、今回行う工事の話をしています。

昔ながらの工法で建てられたお寺は現代住宅とは異なります。

どこまでが取替え可能で、どう接合されているのか?

社長をはじめ、スタッフたちで共有しています☆

そして社長は釘やビスを見せない方法を考え、工場での加工方法を伝えていきます。

「しゃくり」というワードがたくさん出てきました~

PA056996.JPG

軒の木線が本当に美しい!

築数百年経っていても美しさはそのままですね。

神社仏閣を訪問すると、屋根を見上げてしまいます。

複雑なのですが、整然と組合さった木が見られ、彫り込んで意匠された部分もあったりと驚きます。

秋は地域でのお祭り行事も盛んなので、皆さんも神社仏閣へ行かれた際には屋根も見てみてください♪

では、また工事が進みましたらご紹介します!

 

 

 

 

-sumi

 

2023-09-20 13:35:00

ふらっと家具展めぐり Vol.2

こんにちは。

前回の家具展めぐりの続きです。

IMG_2663.JPG

こちらは椅子でしょうか?テーブルでしょうか?

ツートンで変わったデザインですが・・・何か仕掛けがありそうな感じ💡 

と思ったところ、

IMG_2666.JPG

 

こんなポストが貼られていたようです☆

奥のソファ横のサイドテーブル‼見てください~

なるほど~・・・これを知るとさらにお洒落に感じるのは私だけでしょうか( *´艸`)

小物が滑らないように縁取りが少しつけているのがまた実用的です。

IMG_2675.JPG

続いては、この背もたれ部分の滑らか~な曲線美。

木というと直線というイメージが強いのですが・・・

背中を包み込むように体に沿わせていくような木のデザインに驚きです!

なんだかこちらにも温もりある温度が伝わってきそうです。

 

 

 

つづいて、こちらのコロンとしたワインのコルクのような椅子。

場所が変わって、

CCC-静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター

の1Fギャラリーに展示されています!

 

なんとMDF材でできているんだとか👀

ちなみにMDF材とは・・・

木材の原料を粉状にしてから成型した板です。

それらの板を一枚一枚くっつけて、厚くしたものを削って作っている椅子のようです。

なので、この木目はMDF材一枚一枚をくっついている目ということになります。

なるほど~削り方によって面白い木目のうような模様が入るんですね。

IMG_2699.JPG

 

まだまだいろんな作品が展示されています!

お時間ある方や社長と同じようにリフレッシュをされたい方、寄ってみてください。

CCC公募展2023

みなれたもの、みなれないすがた

2023.09/10-10/08 月曜休館

 

最近は秋めいてきて、昼間も活動しやすくなってきました!

イベントも多くなってきたので、早く風邪を家族で治して出掛けたいと思います(^_-)-☆

 

 

 

 

-sumi

 

2023-09-19 13:38:00

ふらっと家具展めぐり

こんにちは。

三連休、皆さんお出かけしましたか?

良いお天気で絶好のお出掛け日和でしたね☀

我が家は私をはじめとして、咳をする人多数でお家で過ごしました・・・

せっかくの秋だから公園に行きたかったな~

 

というわけで、今回は和木家工房の社長の休日をご紹介します( *´艸`)

最近は直線仕事の多い大工仕事・・・

リフレッシュを兼ねていくつかの家具展に行かれ、曲線美の美しい家具と出会ったようです☆

IMG_2657.JPG

写真を見せて頂きましたが、なんとも触れてみたくなるような滑らかな曲線

部分的にエッジの効いている箇所が滑らかさに力を与えているようにさえ感じます。

撫で撫でしたくなる、線に沿わせたくなるような椅子ですね。

IMG_2673.JPG

こちらはデザイン画まで飾っています。

この椅子を見ると、木って固いようでしなやかで、繊細な印象を受けますね。

背もたれの曲線が影となって座面に映る姿や、壁面に映る姿はコンパクトな椅子ですが目を奪われます。

持ち運びもよく、機能性も感じられて玄関ホールやリビングの余白部分にちょこんと置きたくなる椅子です(*‘∀‘)

 

 

と、思えば、こんかカッコイイ椅子も!

IMG_2684.JPG

骨組みどうなっているの???

とまじまじと線を追っていました( ´∀` )

絵になりますね・・・

 

社長曰く、気晴らしに行ったそうですが、

デザイナーの田邊耕治さんともお話をすることができて、とてもリフレッシュされたようです!

もしや、熟練大工から家具デザイナーも手中におさめるのでは・・・👀

今後の和木家工房での家具製作も楽しみな私です♪

 

今日ご紹介した家具展はというと・・・

PLOW 田邊耕治 家具デザイン展 です!

IMG_2689.JPG

会場はDESIGN FARM

住所は静岡市葵区七間町14-13 入場無料 月曜・火曜休館です!

 

2023.9.13~9.24 まで開催されています!

ご興味ある方ぜひ、寄ってみてください!

 

まだまだ素敵な家具があるので、またご紹介します!では

 

 

 

-sumi