Blog
もうすぐ完成!お引き渡し間近🌸
こんにちは☀
今日は暖かい気持ちの良い天気になりました!
もうすぐ完成のS様邸を少しご紹介します!
三角の屋根が印象的な外観も魅力なのですが、中もオシャレで素敵なんです☆
↑こちら、大きな扉の向こうには収納ができるようになっています。
上吊戸になっているため、床もフラットでお掃除も楽ちん☆
実は上吊戸も和木家工房で作っています!
手掛けの部分もシンプルに凹みを作ることで、機能性とデザイン性を兼ね備えた扉です。
床のチェリー材とも合っていて、お施主様にも喜んで頂けました♪
しかもココ、階段下も含まれているため、収納量は大きくLDルームをスッキリさせてくれそうです。
↑こちらは洗面化粧台。
木板のところは、これから鏡が入ります!
洗面入りの家具と壁面のタイルがグレー×ホワイトで落ち着いた雰囲気でオシャレです。
実は、この家具も和木家工房で作っているため、寸法や周囲の兼ね合いもピッタリ納まっています!
既製品を現場に入れたり、各部材を設計する人が異なると、どれだけ計算しても、
現場での納まりやクリアランスをそれぞれが考えた上で最終的に幅広いコーキングをしなくてはならなかったり・・・
ということもあるのですが、和木家工房では社長が全てに管理監督しているため見事に綺麗に納まっています✨
ランドリールームです!
洗濯物を家の中で干せてしまうのは、本当にうらやましい・・・
これからの季節、特に!!
先日は予想外の雷と大雨で洗濯物がずぶ濡れになってしまった我が家はのどから手が出るほど羨ましい・・・
こちらの照明も、光によってできる影が波紋のように広がって素敵です。
スイッチと合わせると、さらにテンション上がってしまいます( ´艸`)
ダウンライトが今は多いですが、一つでも二つでもお気に入りの照明をつけると、
夜もまた楽しみになりますね💡
また完成後の様子を少しずつ紹介していきたいと思います!
それでは。
-sumi
集成材の工程
こんにちは!
もう連休突入した方もいらっしゃるのでは・・・
すごくいい天気で、お出掛け日和の今日です☀
私は、連休中子どもたちとどう過ごそうか?と悩み中です。
こんな方も多いのではないでしょうか・・・
今日は前回、紹介した㈱オチアイ集成材さんの工場内の機械を紹介します。
昔から使っているような機械がいくつかあり、その機械を見るだけでもワクワクしてしまう方いるのではないでしょうか?
それでは早速この機械、何でしょうか?
とっても年期が入った機械ですが、シンプルなものです。
はい、機械の名前はわかりません・・・
ですが、きっときっと仕事ができる機械です。
中央付近の白い溜りが接着剤です。
隣のローラーに接着剤が綺麗についています。
↓↓↓こんな風に突板(つきいた)を通して、接着剤をつけていきます。
これなら接着剤を均等につけることができて、しかも商品の表面や手が汚れません☆
昔からあるものですが、すごく便利そうです!
コレで、あっという間に、綺麗にしっかり接着剤を塗ることが出来ます‼
次はこの大きな機械。プレス機です。
約120度の温度で圧力をかけてくっつけます!
がっちり押されてます!
こうして集成材が出来上がります。
職人さんはこの作業を手際よくこなしていきます。
大きさや長さもマチマチですが、一連の作業は慣れたものです。
ちなみに長いものだと6mほどまでできるそうです!
突板を貼るとこんな感じになります。
こうしてできた集成材ですが、突板が剝がれてしまったり空気が入ってしまったりということもなく丈夫です!
普段見ることのできない大きな機械を見れて面白かったです♪
またこんな機会がありましたら、Blogで紹介していきます!
-sumi
建材見学♪
こんにちは。
晴れの日は気温も上がり、上着いらずの日が続いていましたが、
昨日、今日と肌寒いですね。
5月ももう目前です🌸
先日、社長の打合せに同行させてもらいながら、集成材の会社を見学させてもらいました!
藤枝市にある㈱オチアイ集成材さんです✨
たくさんの大きな機械とたくさんの木材が工場内にありました!
そこで・・・
集成材とは、何でしょうか?
調べてみると、木材の節や割れを取り除き良い部分を集めて接着した木質材とのこと。
板や小角材を接着することで、木による反りや捻りを抑え強度や耐久性に優れた材料になります。
この集成材に薄い突板を貼り、無垢のような風合いを感じる家具や化粧合板として家づくりの材料に使われています!
こんな大きな集成材もありました~👀
どんな材料に使われるのでしょうか?
綺麗にくっついています!!
こんな風に、一枚一枚の板材が接着剤でくっついています。
当然ですが、きっちり隙間なくくっついています👀
表面に突板が接着されているので、一枚の板材のように見えますが、、、
小口を見ると、大小様々な木材で接着されいます。
㈱オチアイ集成材さんでは昔から特注対応をしているため、
大工や家具屋さんからの個別のお仕事を引き受けてくれます✨
今の時代には貴重な会社ですね。突板までつくっているのです。
無垢材にこだわりたい和木家工房㈱では、オリジナルで家具や扉、玄関ドアまで製作しているので、
一つ一つから対応して頂ける会社は頼もしい存在です。
工場内を快く見学させて頂き、とても勉強になりました!
実際に作っている工程を見ると、身の回りの家具や板材に目が向きます♪
それでは~。
-sumi
こちら断熱工事中です。
こんにちは♪
我が家はドタバタの3月から、ようやく落ち着いた日常が戻ってきました☆
和木家工房のほうはというと・・・
新築工事やリフォーム工事、見積り、役所への申請などなどいろいろと動いています!
建築の仕事といっても、
和木家工房では、建物が建つ前から、建て終わってお住まいになられた後の仕事も携わっています。
なので、いろんな段階の仕事が同時進行で進んで行きます。
私の頭もクルクルしてます( ´艸`)
そんな中、先月建前をした焼津市のY様邸では、今、断熱工事の最中です✨
新築工事もあっという間に工事段階が移り変わります。
↓こちらは断熱材を入れるための下地状況です。
ここに専用のシートを貼っていきます!
そして、断熱材を入れた状態です!テープでしっかり目張りも行います。
壁もこんな風に、隅々まで入れてきます。
高性能グラスウールの充填で、お部屋をしっかり断熱します!
夏の暑さから、冬は部屋の暖かさを守ってくれることでしょう♪
選ぶ断熱材の種類によっても工法が違うのは興味深いです。
島田市のS様も来週から内装工事へバトンタッチです。
完成に向け、これから劇的な変化を遂げるので楽しみです☆
また、Blogで紹介していきます!
-sumi
美しい姿が現れました✨
こんにちは!
桜も満開⁉といった感じです。
満開の桜を毎年みるたびに、花粉症を忘れ、春ってやっぱりいいな~と思います。ハイ
今まで足場に囲われ、スッキリとした姿を見られませんでしたが、
先日足場がほぼとれ、今日、ついに、美しい姿を見ることができました!
三角屋根と鋭角の屋根で構成される、印象的な建物のファサードが存在感抜群です!
一般的な家より形は複雑ですが、白い屋根に白い外壁、正面に窓を持たないところからかスッキリとした雰囲気です。
道を通るご近所の方も足をとめ、眺めていきます。
先週、足場がはずれたので、早速今日から外構工事が始まりました!
内部も今、階段がつき、床貼りが終わり・・・と着々と進められています☆
周りに高い家が少なく、2階の窓からみた眺めもとても美しいのです。
後ろ姿もまた、凛とした感じですね。
足場が取れると、完成がグッと近づいた感じでワクワクします♪
今後もしっかり工事を進めていきます!
-sumi