Blog

2024-07-26 10:04:00

耐震リフォーム工事が始まりました!

こんにちは。

島田市では毎日、毎日暑い日が続いています💦💦💦

セミの声も日に日に大きくなってきているように感じます。

 

和木家工房では梅雨明けとほぼ同時に、島田市のT様邸にて耐震リフォーム工事が始まりました!

築50年ほどのお宅ですが、年初におきた能登半島地震をうけて耐震リフォームされたいとのことで、

地震後直ぐに行動に移されたようです✨

市役所での耐震診断を申し込むことができます↓↓↓

木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・建替工事 - 島田市公式ホームページ (city.shimada.shizuoka.jp)

耐震診断は令和6年度までのようなので、気になる方は受けられてみてはいかがでしょうか。

 

T様は診断を受けて耐震補強工事の補助への申請もされました。(補助については令和7年度まで)

詳しい内容は上記の島田市公式ホームページにてご確認ください。

 

外壁を外して耐震金物を設置するため、本格的な工事は雨の少ない梅雨明け後から始まりました。

まずは室内の押入部分から始めています。

 

DSCF0001.JPG

解体後、必要な基礎も入れ補強します!

耐震金物のコンパクトコーナーやヘキサプレートSDを必要ヶ所に取付を行い、各部分を写真に収めていきます。

耐震補強工事の申請では、工事後には必要書類を提出のため、場所と取り付けた金物が分かるようにまとめます。

DSCF0001 - コピー.JPG

DSCF0038.JPG

新しく筋違を入れ、耐震金物のヘキサプレートSDを取り付けます↑↑↑

スタッフ一同でしっかりと指定位置に取付されているか確認しながら、写真を撮りながら行っています。

DSCF0004(3).JPG

こちらは構造用合板t12を施工した際に、N50という釘を150㎜ピッチで打ち込んでいます。

そのピッチもこのように定規をあててしっかり記録として残していきます。

各場所それぞれの工程で写真を撮るため、今回は大工スタッフさんにその都度撮ってもらっています✨

DSCF0015(3).JPG

構造用合板の継ぎ目部分です。

今までの家の耐震が不安で今回の工事に臨んでいるT様です。

しっかりと耐震補強をしている部分を記録して、今までより安心してこれから過ごして欲しいと思います☆

キレイになってしまうと見えない部分なので、撮り収めた写真は一式T様にお渡しします。

まだまだ始まったばかりですが、今後は外壁を剥がしての作業となります。

丁寧で確実な工事をスタッフ一同心掛けて行っていきます!

また進捗に合わせてご紹介していきます。

それでは・・・

 

皆さんも暑い日が続きますが体調を崩さないように。

 

 

 

 

-sumi

 

 

2024-07-12 11:45:00

吸音工事👂

こんにちは☔

真夏のような日から一転、梅雨らしい雨降りです。

昨日から雨が降り続いてます。

 

以前お引渡ししました藤枝市のO様から、部屋に声が響いてしまうとお悩みの声を頂いておりました!

それが、こちらのお部屋↓↓↓

028.jpg

 

                         ©2023 studio meros 

社長室なので、電話の声が反響してしまい階下にも響いてしまうとのことでした💦

デスクの後ろは吹き抜けになっているので、響きやすい環境となっていたのかもしれません。

そして、今回少しでも反響を抑えるように、壁に吸音材を設置してみることとなりました!

P7018750.JPG

工事にとりかかりますっ!

P7018753.JPG

吸音材のMG化粧吸音材を入れられるように下地を作っていきます。

吸音材を入れた後に有孔シナべニアをはり、完成です✨

P7058764.JPG

P7058765.JPG

この有孔シナべニアの下には吸音材が入っており、音を吸収した後に跳ね返る音も出にくくしています。

 

さて、気になる効果はいかに⁉

工事後、O社長に聞いたところ反響音は軽減されたようで、効果あり!でした。

私たちも確認に訪れたところ、確かに響きが抑えられていて話がしやすくなりました。

実際に効果出るとこちらも嬉しくなります( *´艸`)

 

そして今回、神棚もおつくりしました。

IMG_20240711_110416.jpg

棚を上から吊下げて、雲を模した板も取付けました。

あとは社を入れれば神棚です。

 IMG_4935-1.jpg

こちらが↑↑↑実際に入れてくれたところです。

落ち着きました。。。

だるまさんも入って良い感じです(^_^)

 

 

吸音材の効果もあり、今後は事務所のほうにも吸音工事に入る予定です。

またその時にお邪魔します。

 

以前もご紹介しましたが、1階は店舗になっております。

美味しいコーヒー☕を頂きながら、ゆったりとした時間をいかがでしょうか?

藤枝カフェ・コーヒー|チェーロ エスプレッソコーヒー (cielo-espresso.com)

017.jpg 02

 窯焼きピザを頂ける日もあるようです!

InstaやHPも確認してみてくださいね♬

 

 

それでは・・・

 

 

 

 

 

 

-sumi

 

2024-07-09 10:00:00

島田工業高校にて建前授業  完

こんにちは!

暑い日が続きますが、体調いかがでしょうか。

もう少し暑さが和らいでくれると嬉しいのですが・・・

 

島田工業高校にて行った建前授業の紹介も最終章です。

前回まではというと

仮筋交いを入れたところで終わりました。

今回も続きから、ご紹介します☆

 

P5308371.JPG 

ここで、希望者の生徒さんたちに思い切り揺らしてもらいましたが、仮筋交いを入れた段階でほぼ揺れません。

仮筋交いを入れる前と後でこんなにも違うのかと経験をして頂きました。

コレには毎年驚きで、本当によく考えられて建物は作られていたんだなと感心してしまいます✨P5308373.JPG

 

棟上げです🔨

棟木をすえます。三人の息を合わせて据えていきます!

生徒さんたちの視線も熱く、よく見てくれていました。

P5308381.JPG

本筋違を入れて、構造用金物を取り付けています。

P5308384.JPG

床も貼り、窓開口の部分もつくり、6畳間の家が完成しました!

中も見てみると・・・

P5308391.JPG

床の上にも乗ることができるので、生徒さんたちも最後は中に入って見学してもらいました。

外から見るよりも意外と中の空間が取れていて広く感じたようです。

これもまた体験してみないと、わからないことなので生徒さん一人一人感じたことがあって良かったな~と思っています。

講義の最終では、職人さんが使用している様々な工具を見てもらいました。

P5308389.JPG

普段近くで見ることができない道具なので、興味津々でした。

今では便利な道具が揃っています。

社長がいつも使用している大小様々な鉋や鑿も見てもらいました。

建て方実習で大工さんの仕事を知って興味を少しでも持ってもらえたら嬉しいです。

 

それでは、また来年も出来ることを願って・・・

 

 

 

-sumi

2024-07-05 12:00:00

古民家リフォーム&オーダー家具

こんにちは!

梅雨中ですが、お天気が良いと猛暑となり真夏です💦

これからも体調、気を付けていきたいですよね。

この静岡県内どこにいても危険な暑さですので、お気を付けください。

 

先日、お引渡ししましたT様邸で洗面化粧台やキッチンの引出収納、シュークローズの棚などを以前のBlogで載せていますが、

まだ他にも家具を製作しましたのでご紹介します!

 2.JPG 1.JPG 

家との一体感がとても素敵で別荘やホテルのようなお部屋となっています( *´艸`)

 4.JPG

ベッドも今回製作しています。

一つのように見えますが、搬入を考えて半分にできるようになっています☆

大物の家具も一つ一つの工程を大事にして作っています✨

5.JPG

ローテブルも床のフロアー材に合っていて一体感がでています。

画像にはありませんが、ここから見える景色がまた素晴らしいのです!

天気が良い日には正面には富士山も見えると教えて頂きました。本当に最高なリビングです♬

 

家具とは少し違いますが、窓枠も造作しています。

張り出した窓枠には間接照明が設置されて、天井に光を反射させています💡

6.JPG

この間接照明が、古民家の梁を照らしだし、雰囲気たっぷりな空間となっています。

照らされた天井を見ながら、ボ~ッとしていたい・・・

そんな気持ちになる癒しの空間です。

 

T様のお宅は四季折々の花を楽しめ、鳥のさえずりが響くような自然に囲まれたお家です。

一年を通じて快適に暮らしながら、ご家族でこれからもたくさんの思い出を作っていって欲しいです。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

-sumi

2024-06-24 11:43:00

島田工業高校にて建前授業 ~続き~

こんにちは。

梅雨に入ったとたん、ジメジメ~べたべた~☔

でしたが、今日はとっても良いお天気となり、夏日和です。

梅雨時期は気温の変化に合わせて、体調管理していきたいと思ってます☆

 

さて、先日のBlogにて島田工業高校の建て方実習の前半をご紹介しました!

今回は中盤部分をご紹介出来たらなと思います。

前回の続き、いざ足場体験へ!!からどうぞ~

P5308347.JPG

 

手を挙げてくれた生徒さんがハーネス体験をしているところです。

2個のフックをかけたり、外したりして、今回設置した足場を1周してもらいます。

足場の柱と柱の間でフックを付け替えないといけないので、1周回るにも慣れていないと時間がかかることがわかりました!

 

スクリーンショット (3).png

他の生徒さんたちは、ハーネスをつけずにゆっくりと足場を1周して頂きました。

下から見るより高く感じ、怖く思った生徒さんもいました。

人の背丈の高さでも恐怖心を持つのに、足場職人さんがビルやマンションなどの高いところでの作業は本当にすごいことですね(>_<)

 

P5308358.JPG

毎年、この建て方実習に大工さんが応援に来てくれますが、

実際も建前を行う一日は和木家工房のスタッフの他に応援に来てくれる大工さんがいます。

一日で屋根まで建て建前日には人数も必要となります。

大工さん同士が会社を超えて助けあっています✨

掛け声でタイミングを合わせて軒桁を収めていきます。

力強い掛け声とともに、校舎に反響して木を打ち込む良い音が響いていました!

良い音です♬

P5308334.JPG

各材料には 使う用途と場所が記されています。

実習後のレポートには、ほぞほぞ穴に感動してくれる生徒さんもいました!

 

 

一階部分が粗方組み上がったところで、柱の水平を見ていきます。

馴染みのある水平器ではなく、「風防下げ振り」という道具で測っていきます。

水平がとれた柱を固定するために仮筋交いを打ち、建てていきます。

P5308367.JPG

 

この後、本筋交いを入れるのですが、筋交いを入れる前と後で生徒さんたちに家を揺らしてもらう体験もしてもらいます( *´艸`)

長くなりましたので、また今度に紹介していきますね。

 

続く・・・

 

 

 

-sumi

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...