Blog

2024-09-24 13:17:00

耐震リフォームからリフォームへ

こんにちは♬

昨日、今日と秋の風を感じています(*‘∀‘)

やっと涼しくなってきました!

 

島田市T様邸の耐震リフォーム工事も外壁工事の一部を残し完成間近となりました。

工事の間に、

「和室の畳にプカプカするところが・・・』

というお話を頂き、今回の工事で床下を補強し、畳を張り替えることとなりました✨

こちら↓↓↓、畳を撤去した様子です。

P9249003.JPG

 

ちなみにですが、

お家のリフォーム工事に入っている期間に、

「こっちの部分も実は気になっていて・・・』

と今回入る工事とは別の箇所の工事を依頼されることが多々あります。

こちらとしては実際の仕事ぶりを見て相談して頂いてるので、

今回の工事を信頼頂けているということで、私たちスタッフはとても嬉しいことなのです。

 

P9249010.JPG

床板を外した状況です。

補強を行うため、すべて外してみます。

P9249013.JPG

床下部分を補強し、新しい畳に取り換えると新しく部屋が生まれ変わります。

7月からのリフォーム工事でさらにお時間を頂きますが、丁寧に工事を進めていきたいと思っています。

 

どのお宅も長年住んでいると当然、経年変化もあるため修繕が多かれ少なかれ必要となります。

そんな時は、和木家工房までご相談ください。

修繕方法もいろいろとあり、どこまでやったらいいのかと悩まれることもあるかと思います。

丁寧にご説明し、ご納得頂いた上で工事をしております。

当社では、熟練大工である社長自らがお話を伺い、現状も確認し、見積りをしています。

さらに工事中の監理も行い、完成まで他の担当に引き継がれることはありません。

少数精鋭で運営をしておりますので、営業電話も行っておりません。

もしお家のことで気になる部分がありましたら、お気軽にご相談ください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

-sumi

 

2024-09-10 13:04:00

第七回 静岡削ろう会にて

こんにちは。

今年は残暑も長く、昼間はまだまだ暑いですね💦

 

先日の日曜日、第七回静岡削ろう会が静岡市のポリテクセンターにて開催されました!

我が社の社長も参加してきました✨

今回は、社長がお気に入りの鉋を持ち込み削ろう会に参加してきたので、その様子をご紹介したいと思います。

 

まずは、こちらの鉋、延国

IMG_1275 - frame at 0m24s.jpgIMG_1275 - frame at 0m17s.jpg

作者の名前が彫り込まれた字が薄く見えるくらいの薄さで切れています✨

動画が乗せられないのが残念ですが、こちら削っている最中の写真です。

均等に削った木かすが出て、どれだけ薄く削れるかが勝敗を分けます!

 

次の鉋は平治

IMG_1281 - frame at 0m1s.jpgIMG_1281 - frame at 0m31s.jpg

こちらも、向こう側の景色が透けてみえる程、薄く切れています。

同じ幅で同じ薄さで削っていくのは難しそうです💦

それでも手入れや刃の出し方、また作者によって切れ味は変わるようです。

 

次の鉋はも作

IMG_1280 - frame at 0m20s.jpgIMG_1280 - frame at 0m33s.jpg

木の年輪まで見えてます。

も作の文字もしっかりと見える程の薄さで滑らかさそうです!

 

そして最後の鉋は廣貞

IMG_1278 - frame at 0m4s.jpg

文字が薄く透けています。

素人の私には同じような鉋に見えますが、社長曰く全然違うそうです( *´艸`)

なので、この他にもたくさん鉋をコレクションしているとか・・・

まだ欲しいものもあるとか・・・

社長の道具愛が止まりません✨

 

ちなみに今回は第4位だったようで、すでに次回に目を向けている様子でした(*‘∀‘)

この削ろう会、全国大会も毎年のように行われているので、ご興味ある方や我こそは!という方参加してみてはいかがでしょうか?

腕のたつ大工さんとの良き交流の場ともなっているようです✨

 

それでは、

 

 

 

 

 

 

-sumi

 

 

 

 

 

2024-08-27 12:54:00

耐震リフォーム工事中!

こんにちは☔

台風前の雨が続く今日この頃。

夏の暑さも少しずつ和らいできたところですね。

 

ただ今、リフォーム工事中ですが、

役所への提出用の写真もバシバシ📷と撮って、資料にまとめています。

お施主様のT様用にも工事写真をまとめて、耐震工事後には少しでも安心して過ごして頂けるといいなと思っています。

耐震金物や筋違を入れた部分は隠れてしまいますが、写真で一カ所一カ所残しておけば振り返ることができます✨

P7268876.JPG

足場には静岡県住宅・建築物耐震化推進協議会による幕が掲げられています。

 

DSCF0006(5).JPG

図面に従って耐震金物を各柱上下に入れていきます!

忘れないようにその都度、スタッフに写真で撮ってもらっています。

DSCF0007(7).JPG

構造計算によってつける金物も異なっているため、図面を確認しながら丁寧に施工しています!

DSCF0008 - コピー(2).JPG

この後施工する構造用合板のジョイント部分には補強材を施工しますが、

後に写真で見た時にどの部分の写真なのかが分かるように現場で明記したものを撮っています。

DSCF0077.JPG

つぎは構造用合板をはり、ジョイント部分はN50の釘を150ピッチで打っています。

そのピッチもわかるように、定規を入れての撮影です!

構造用合板は四隅や繋ぎ目部分もそれぞれ撮って資料として残していきます。

新築工事とは手順も異なり、開けて見ないとわからな部分もあるので、T様とはその都度話し合いながら進めています♬

梅雨明けからの工事で、天候に恵まれリフォーム工事も順調に進み終盤になってきました。

外壁も新しく変え、板金工事も始まり、いよいよ完成に近づいてきました。

T様には耐震補強もされて、見た目も新しく生まれ変わったお家で安心して暮らして頂きたいです。

 

お家の耐震工事を考えている方は、ぜひご相談ください。

今お住まいの家で、少しでも安心して暮らせるように一緒に考えていけたら幸いです。

 

それでは、また

 

 

 

 

 

-sumi

 

 

 

 

2024-07-26 10:04:00

耐震リフォーム工事が始まりました!

こんにちは。

島田市では毎日、毎日暑い日が続いています💦💦💦

セミの声も日に日に大きくなってきているように感じます。

 

和木家工房では梅雨明けとほぼ同時に、島田市のT様邸にて耐震リフォーム工事が始まりました!

築50年ほどのお宅ですが、年初におきた能登半島地震をうけて耐震リフォームされたいとのことで、

地震後直ぐに行動に移されたようです✨

市役所での耐震診断を申し込むことができます↓↓↓

木造住宅の耐震診断・耐震補強工事・建替工事 - 島田市公式ホームページ (city.shimada.shizuoka.jp)

耐震診断は令和6年度までのようなので、気になる方は受けられてみてはいかがでしょうか。

 

T様は診断を受けて耐震補強工事の補助への申請もされました。(補助については令和7年度まで)

詳しい内容は上記の島田市公式ホームページにてご確認ください。

 

外壁を外して耐震金物を設置するため、本格的な工事は雨の少ない梅雨明け後から始まりました。

まずは室内の押入部分から始めています。

 

DSCF0001.JPG

解体後、必要な基礎も入れ補強します!

耐震金物のコンパクトコーナーやヘキサプレートSDを必要ヶ所に取付を行い、各部分を写真に収めていきます。

耐震補強工事の申請では、工事後には必要書類を提出のため、場所と取り付けた金物が分かるようにまとめます。

DSCF0001 - コピー.JPG

DSCF0038.JPG

新しく筋違を入れ、耐震金物のヘキサプレートSDを取り付けます↑↑↑

スタッフ一同でしっかりと指定位置に取付されているか確認しながら、写真を撮りながら行っています。

DSCF0004(3).JPG

こちらは構造用合板t12を施工した際に、N50という釘を150㎜ピッチで打ち込んでいます。

そのピッチもこのように定規をあててしっかり記録として残していきます。

各場所それぞれの工程で写真を撮るため、今回は大工スタッフさんにその都度撮ってもらっています✨

DSCF0015(3).JPG

構造用合板の継ぎ目部分です。

今までの家の耐震が不安で今回の工事に臨んでいるT様です。

しっかりと耐震補強をしている部分を記録して、今までより安心してこれから過ごして欲しいと思います☆

キレイになってしまうと見えない部分なので、撮り収めた写真は一式T様にお渡しします。

まだまだ始まったばかりですが、今後は外壁を剥がしての作業となります。

丁寧で確実な工事をスタッフ一同心掛けて行っていきます!

また進捗に合わせてご紹介していきます。

それでは・・・

 

皆さんも暑い日が続きますが体調を崩さないように。

 

 

 

 

-sumi

 

 

2024-07-12 11:45:00

吸音工事👂

こんにちは☔

真夏のような日から一転、梅雨らしい雨降りです。

昨日から雨が降り続いてます。

 

以前お引渡ししました藤枝市のO様から、部屋に声が響いてしまうとお悩みの声を頂いておりました!

それが、こちらのお部屋↓↓↓

028.jpg

 

                         ©2023 studio meros 

社長室なので、電話の声が反響してしまい階下にも響いてしまうとのことでした💦

デスクの後ろは吹き抜けになっているので、響きやすい環境となっていたのかもしれません。

そして、今回少しでも反響を抑えるように、壁に吸音材を設置してみることとなりました!

P7018750.JPG

工事にとりかかりますっ!

P7018753.JPG

吸音材のMG化粧吸音材を入れられるように下地を作っていきます。

吸音材を入れた後に有孔シナべニアをはり、完成です✨

P7058764.JPG

P7058765.JPG

この有孔シナべニアの下には吸音材が入っており、音を吸収した後に跳ね返る音も出にくくしています。

 

さて、気になる効果はいかに⁉

工事後、O社長に聞いたところ反響音は軽減されたようで、効果あり!でした。

私たちも確認に訪れたところ、確かに響きが抑えられていて話がしやすくなりました。

実際に効果出るとこちらも嬉しくなります( *´艸`)

 

そして今回、神棚もおつくりしました。

IMG_20240711_110416.jpg

棚を上から吊下げて、雲を模した板も取付けました。

あとは社を入れれば神棚です。

 IMG_4935-1.jpg

こちらが↑↑↑実際に入れてくれたところです。

落ち着きました。。。

だるまさんも入って良い感じです(^_^)

 

 

吸音材の効果もあり、今後は事務所のほうにも吸音工事に入る予定です。

またその時にお邪魔します。

 

以前もご紹介しましたが、1階は店舗になっております。

美味しいコーヒー☕を頂きながら、ゆったりとした時間をいかがでしょうか?

藤枝カフェ・コーヒー|チェーロ エスプレッソコーヒー (cielo-espresso.com)

017.jpg 02

 窯焼きピザを頂ける日もあるようです!

InstaやHPも確認してみてくださいね♬

 

 

それでは・・・

 

 

 

 

 

 

-sumi

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...