Blog

2025-07-23 11:20:00

建前から一か月

こんにちは☀

夏も真っ盛りなお天気が続いています。

気温もさらにレベルが上がったように感じます(>_<)

 

そして、この建前の日もまだ6月でしたが暑かったです・・・

P6170514.JPG

この日は気温が高く、こまめな休憩をとりながら建前を行いました!

P6190534.JPG

建前の翌日です。

大きな平屋のS様邸です。緩やかな勾配で大きな屋根が印象的なお家です!

P6200556.JPG

足場を登ってみると、屋根はこんな形状をしています。

緩やかなため、私が登ってみても怖くありませんでした☆

P6200564.JPG

大きく張り出した屋根の下にはテラスとなり、鉄柱で屋根を支えています。

後ろに見える大きな松の枝ぶりもお家の背景となり、

どんな風にテラスの窓から魅せてくれるのか楽しみの一つです(*‘∀‘)

P6240749.JPG

建前から一週間ほど。

ほぼ木材だけで構成されているこの短い期間が、特別に感じられるのは私だけでしょうか?

外からは綺麗に組み上げられた木の様子が見られ、また内部では規則正しく並ぶ木の美しさがたまりません(*'▽')

 

そして一週間ほど経つと、この状態となります↓↓↓

P6260751.JPG

 

雨が中に入ったり、柱が濡れないように早い段階で透湿防水シートが施工されます。

家を雨から守るためにも屋根の施工と窓の施工が同時並行で進んでいきます!

 

 

 

P6270779.JPG

S様邸では箱樋を施工しています。

ここで屋根からの水を一旦受け止めて、雨樋へと雨水を流していきます。

初めてみました✨

P7030914.JPG

箱樋内部も水が漏れないように、しっかりと防水シートを施工しています。

箱樋内には傾斜もつけているので、各工程での職人技が光っています✨

P6270784.JPG

箱樋部分を下から見た写真↑↑↑ 

軒の先端に箱樋がつくれられいます。(写真一番左の部分)

施工してから何度か雨が降っていますが、雨樋しての役割を果たしてくれています♪

今現在、建物内部が進んでいます。

また、こうしてご紹介していきたいと思います。

それでは・・・・

 

 

 

 

 

-sumi

2025-07-16 10:27:00

第二工場にて・・・

こんにちは

梅雨が戻ったような天気が続いています☔

お天気の良い日もよいですが、雨の日は暑さが和らぎますね。

 

今日は新築工事に使用する造作材の塗装を、和木家工房第二工場にて塗装してもらっています↓↓↓

P7160976.JPG

 ドア枠、窓枠などの建具枠や敷台などの造作材を現場にて組み立てる前にまとめて塗装業者にお願いしています。

シーラーを塗装後、浮き出た木のケバを削り、さらに仕上げに艶消しのウレタンを塗装していきます。

 

P7160974.JPG

 

材料一枚一枚にはこうして↓↓↓数字を書いて、組立やすいように分かりやすく管理しています☆

P7160975.JPG

既製品の枠材を使用するところもありますが、和木家では一本一本、一枚一枚工場にて造作しています✨

P7160973.JPG

乾燥後、新築中のS様邸にて施工します。

S様邸も建前後から着々と進んでいます、一昨日は壁の吹付断熱が施工されました✨

 

P7150966.JPG

 またS様邸の様子もご紹介していきたいと思います!

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-sumi

 

1