Blog

2025-01-31 12:49:00

第二工場にてVol.8

こんにちは。

第二工場ですが、新築工事やいくつかのリフォーム工事の合間に進めております。

少しずつですが、現在、給水管やエアコンの配管、電気の配線も入りました!

 

休憩室ともなる部屋なので、断熱材を各部屋に入れて、冬は底冷え、夏は猛暑から守ります。

職人さんたちにとって冬と夏は過酷な環境の中での作業が多いため、休憩中は少しでも快適に過ごし、

体力回復をはかって良い仕事につなげたいです☆

P1249448.JPG

 

P1249454.JPG

こんな風になっています。

ドアから外に見える部分が以前施工中を紹介したテラスです。

テラスの下では大工道具の刃を研ぐ用の洗い場にする計画です✨

P1309521.JPG

今現在こんな状況です。

コンセントやスイッチへの電気配線がされています。

P1309519.JPG

写真の右部分を上下に通っている青い管が給水管です。

だんだんと家の一室のようになってきました!

天井には点検口も設置するように加工しています。

P1309520.JPG

 

 

この時期島田工業にて講義をしているのですが、先日最終日だったようです。

ということは、生徒さんたちの試験が間近ということです。

今年も実技試験の合格を祈っております。

体調を崩さず、頑張って力💪を出し切ってきてください( `ー´)ノ

では・・・

 

 

 

 

 

-sumi

 

2025-01-24 12:59:00

基礎の配筋の様子

こんにちは。

島田市H様邸の配筋施工が始まっています。

防湿シートを施工した上に鉄筋を組んでいきます。

キレイに組まれていく様子は芸術的です✨

P1249444.JPG

 

彫り込んでいる箇所もあるので、配筋もいつもより複雑とのこと。

最初は一本の棒から綺麗にフックが作られ、折り曲げられ、鉄線で繋がられていきます✨

使われるものはシンプルですが、出来上がるものは複雑です。

P1249443.JPG

四周の型枠もクサビを使って、しっかり固定しています。

生コンクリートを入れたときの圧力は相当なものです。

漏れ出てしまったり、倒れてしまったりしないようにガッチリ支持します✨

P1249440.JPG

 

給水や下水、電気等、あとで必要になってもコンクリートを打ってしまった後ではどうにもなりません。

あらかじめ図面の指示に従って、スリーブを設けたり管を通していきます。

 

この後、配筋が全て終わってコンクリートが打設される前に、検査員による配筋検査を行います。

もちろん規定でどおりに出来ているか、スケールで測りながら写真にも納めていきます。

コンクリートを流し終わってしまうと見えなくなってしまう部分なので、しっかりと検査され記録されていくのです。

よく言われる話ですが、本当に家って見えないところにお金がかかってます(;'∀')

でも、そこがすごく重要なとこだったり・・・

 

H様邸、天候にも恵まれ、予定どおり着々と進んでいます。

どんな風に家づくりが進んでいくのか引き続きご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

-sumi

2025-01-21 11:56:00

第二工場にてVol.7

こんにちは。

日中が暖かい日は花粉が飛び始めているようです。

今年も花粉症対策しっかりしていこうと思います☆

熟練大工さんあるあるのようですが、

木を削る時や切る時に出る細かい木の粉で花粉のような症状が出るみたいです。

長年の積み重ねによる粉塵アレルギーなのでしょうか・・・くしゃみが止まらなくなるようです💦

職業病ですね。

 

第二工場が少しずつ進んでいます✨

P1169390.JPG

 

目板がはめられました!

小さなピンでとめられいました

P1169388.JPG

 

天井下地や垂れ壁部分の下地が出来てます!

個室の形が見えてきました。

P1169389.JPG

個室を行き来する戸も出来るようです✨

ひろ~い倉庫の空間に個室が出来れば、休憩中落ち着けそうです(*‘∀‘)

どんな個室になるのか楽しみにしています♪

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

-sumi

2025-01-16 13:14:00

島田市H様邸 新築工事開始!

こんにちは。

静岡県でもコロナやインフルエンザ等の感染症が増えています。

皆さん、体調大丈夫でしょうか?

現場に行く時に通り過ぎる小児科や内科のクリニックは駐車場がいっぱいの様子です。

食べて、睡眠とって免疫をあげて跳ねのけていきたいです(*‘∀‘)

 

そう、H様邸の新築工事が始まりまして、日々進捗状況を確認し記録するために現場へと赴くことが多くなりました♪

現在は先行の水道工事が終わり、基礎工事が新たに始まった段階です。

基礎と境界の壁が近いため、基礎工事より先に水道の配管工事をしました!

P1099357.JPG

 

 

P1169381.JPG

隣りとの境と白線が描かれている部分(基礎予定部分)の間に汚水桝やグリストラップが整然と設置されました!

深さもあるため、基礎が出来上がった後では施工が難しそうです💦

そう、このH様邸にはグリストラップが設置されたということは・・・

飲食の店舗付き住宅となります(*^^*)

どんなお店が出来上がるのか楽しみです。

 

そして今日から、水道工事から基礎工事へとバトンタッチされました!

レベルや位置を出しながら、基礎部分を掘っていく作業です。

P1169378.JPG

 

家の土台になる部分です。

設計図と照らし合わせて、慎重に進められていきます!

今回は仕上り床面を下げる箇所もあるため、一般住宅より複雑です。

レベルも都度確認しながら作業を行っています。

一日、一日と工事が進み、変化していくのがやはり面白いですね♪

 

今後も工事の進みに合わせてご紹介していきたいと思います。

それでは。

 

 

 

 

 

-sumi

2025-01-10 12:03:00

第二工場にてVol.6

こんにちは。

お正月も終わり、日常のペースが戻ってきました♪

年末の工事も一段落つき、新築工事が始まる束の間ですが、

スタッフが第二工場に戻ってきました!

 

P1109359.JPG

前回ご紹介したときには、一部下地の板が見えていましたが、

化粧板を貼り終えました☆

幅広の板がダイナミックで良い感じです!

P1109360.JPG

 

今日はスタッフたちは、中側を作業していました。

個室が作られる予定ですが、どんな風に完成するのか楽しみです。

また、ご紹介します(*‘∀‘)

 

今日はとっても冷え込んでいます。

お天気は良いのですが、気温が低くちょっと外に出ると✋が冷た~くなります。

皆さん、感染症も流行っているので寒さで体調を崩さないように、しっかりと暖かい恰好で過ごしましょう⛄

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

-sumi

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...