Blog

2023-01-16 09:23:00

お引渡し目前です!

おはようございます☔

久しぶりの雨が続いていますね。

太陽が出ていないわりには温かい気温で、春の訪れを雨の日なのに感じます🌸

前回のBlogから引き続き・・・

PC234768.JPG

こちら分かりますか?

実は2階なのですが、床から天井にかけて大きな窓がはまっています✨

でも、バルコニーはついていません。

もちろん転落防止用に窓前には転落防止柵がついています‼

こんな方法があるとは!!、目から鱗といった感じです。

 

床から壁が立ち上がり腰窓をつける家が多いかと思いますが、

この方法だと明りも十分にとれ、天井がより高く感じるためスッキリとした印象ですね。

柵の色もホワイトなので圧迫感を感じません。

 

 

PC234772.JPG

ホテルライクな洗面室。

ここから朝が始まると思うと、シャンとした気持ちに切り替えられそうです♪

そして、シンクが大きくて羨ましい限りです✨

子どもがいると洗い物増えるんです、ハイ。

狭いと洗ってるときに汚れが飛び散ったり・・・それでなくても洗うのが大変だったり・・・

大きいに越したことはないですね。

 

もうすぐお引渡しです。

お施主様が喜んでくれることが楽しみです☆

 

 

 

-sumi

2023-01-12 09:45:00

居心地のよい工夫されたお家です!

こんにちは。

新年を迎え、いつもの日常へと戻ってきました☆

相変わらずお天気が続いて、今日からポカポカ陽気だとか・・・

だんだんと春が少しずつ近づいてきてるようです🌸

 

今回は昨年、施工させて頂いたK様邸の完成の様子を少しご紹介します!

PC234777.JPG

11月16日のBlogで、備え付けオーダーメイド家具としてシューズボックスをご紹介したのですが、

こちら、一部傘置場として利用できるように工夫されています。

傘って長さもマチマチで、傘立てだと子供の傘を取り出すのが大変だったり、濡れた傘を子供が入れてしまったり・・・

といったプチストレスを解消してくれます( ´∀` )

底板がついていないので濡れていても心配はいりません。

ペットを飼っている私には、リードやお散歩バッグをかけておくスペースとしても利用できて有り難い✨

また、自転車のヘルメットや小さな子供のカッパなんかもかけておくのにも良さそうです。

玄関タイルのまだらな色合いも自然な雰囲気がしていい感じ。

 

PC234785.JPG

玄関の衝立壁の向こうには手洗い場があります。

帰宅時にまずは手洗い・・・最近はあらゆる感染対策や衛生的に設置されるお宅も多いですね。

でも玄関から見えてしまうと生活感が見えてしまうし、扉をつけてしまうと子供が面倒くさくなってしまいそうだし・・・

とどうしようかと悩む箇所でもあります。

この感じ、すごく使いやすくて、家の中までお招きしたお客様には「おっ!お洒落~♪」となりいいですよね。

 

PC234788.JPG

そして、こちらは階段横のスペースですが、よく扉をつけて収納スペースにされる家が多いかと思います。

2階に上がる階段下にあたるため狭小スペースとなり、奥までぎっしり季節用品やストックを置くと、取り出すのが大変で開かずの部屋となりがちです。

しかし、こちらも使いやすい工夫がされています☆

ここはコート掛けを設置し、お出かけ前の身支度をチャチャッと行えます。

コート掛けの向い側は、先ほどの衝立壁のように壁があり鏡をつけています。

こんな使い方だと、奥に物を置いても取出しやすそうです!

 

これから新築やリフォームを考えてる方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

動線やそのお宅の生活にあった設計をされると、お家の隅々まで使える居心地の良い家となります。

 

では、また。

 

-sumi

2023-01-06 13:25:00

本年もよろしくお願いいたします🎍

あけましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします!

 

年末から良い天気に恵まれていて、初詣に行ったりお年始回りに行ったりを過ごしていました。

皆さんは、どう過ごされましたか?

和木家工房は、1月5日より仕事を始めています。

P1064848.JPG

昨年から、引き続き、島田市S様邸の新築工事を進行中です。

下地の外壁工事や内部は構造金物の取付工事を行っています!

着々と丁寧にお仕事をさせてもらっています

PC224659.JPG

PC204506.JPG

こうった構造を強くする金物を取り付けるのですが、最終的に壁で塞がれ見えなくなってしまうため、

和木家工房ではつけた箇所すべて記録に残るように写真を撮っています。

それが私のお仕事でもあります( ´∀` )

見えない部分こそ、きちんと行う和木家工房社長の信条です!

でも、こうして写真を撮ることによって、見えない部分も見えるように残り、安心して暮らせますよね♪

せっかく和木家工房が携わった家だもの、安心して喜んで住んでほしい・・・

そんな思いでスタッフ一同、今年も丁寧にお仕事していきます!

よろしくお願いいたします。

 

-sumi

 

ちなみにお引渡し時には、これら全てお施主様に工事中の写真をお渡ししています。

 

 

 

2022-12-16 13:22:00

建前から数日・・・

こんにちは🌤

寒い日が続いています。風も冷たく、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

そんな中でも和木家工房の大工はびゅ~びゅ~な風の中、建前後の大工工事を進めています!

新米の私は足場を伝って2階に上って写真を撮るのも足がすくみます。

IMG_0367.JPG

三角形のこの部分、どこでしょうか?

前回のBlogの最後で少し紹介したのですが、今回はアップで見る45度の屋根です。

私の体感で30度でもきつく感じるのですが・・・。

この45度傾斜を、大工さんたちはのぼって屋根材をはっていきます。

もちろん風に煽られないように、慎重に工夫しながら作業を行っています。

IMG_0365.JPG

規則正しく並ぶ垂木は、この角度から見ても美しいですね。

頂点の合わさる部分もまた、美しい仕上がりです!

刻々と移り変わる影も幻想的です、が、この情景も見納めです。

これから屋根板が貼られ、下地の外壁も貼られ・・・と大工工事は続いていきます!

残り僅かとなってきた年内も、進めるところまで丁寧に仕上げていきます。

PC124260.JPG

現場では和木家工房の看板、掲げています☆

見つけましたら、一緒に完成を楽しみましょう♪

 

-sumi

2022-12-13 12:59:00

12月12日 大安 島田市S様邸の建前を無事に終え・・・

今日は、朝から雨降りの寒い一日⛄

でも、昨日は昼間暖かな日差しが出て、風も穏やかな冬晴れでした。

そんなお天気日よりの吉日にS様邸の建前が無事に行われました。

和木家工房の大工の他に、応援に来てくれた大工さんと一緒に組み上げていきます。

PC124178.JPG

朝、私の現地到着時点で1階は形造られ、2階に取り掛かっていました!!!

社長が次々とクレーンで上げるものを段取りしていきます。

それを待ち受ける2階の大工さん、次々に組み上げていき、誰も手を休める暇なく見事な連携プレーで形造られていきます。

見ていると、社長は大工さんが組みやすいようにと、木材を並び替え無駄のない作業をメイキングしています☆

PC124211.JPG

運ばれてくる材料は、こんな風に印がつけられ差し込む形に彫り込まれています。

図面上のどこに使われる木材か、一目で分かるようになっています。

もちろん図面を読み込む力が必須ですが・・・

PC124217.JPG

こんな複雑な形だったり、

PC124226.JPG

こんな変わった形だったり・・・

それでもこうやってピッタリ合うところに驚きます👀

掛け声合わせたトンカントンカン♪も耳心地が良く、まるで家が生き生きとしているようでした!

PC124263.JPG

屋根の規則的に並ぶ垂木が美しく、今後の変貌もまた期待してしまいます。

基礎から立ち上がってくると、家の外観の様子がわかり近隣の方からも注目を集めていました。

私たちも出来上がるまで、お施主様と一緒にワクワクしたいと思います!

大工さんたち、昨日は一日お疲れ様でした🌸

 

-sumi