Blog

2022-11-16 09:14:00

完成に向けて・・・

おはようございます☼

日中は上着もいらないポカポカ陽気の日もあり、そんな日は外へ出掛けたくなりますね。

小さな子供たちを連れていくとなると、やはり体力発散の公園へ~。

でも、たまにはいつもと違う公園へ、ということで隣町の勝間田公園へ!

そしたら、またまた子供と共にビックリなものを発見しました。

ハイ、こちら・・・↓↓↓

PXL_20221112_011733316.jpg

 

巨大な植物がぶら下がってる♪と、子供たちよりワクワクしながら近づくと・・・

なんと、ヘチマでした!

この時期に実がなるんですね☆

 

PXL_20221112_011722178.jpg

そして、こちらヒョウタン。私が思ってた向きと逆さに実がなってました。

道端で見ることもなく、こんなところで見れて子供たちにも良い発見となりました。

写真は気持ち悪くて撮らなかったのですが、

蛇が川の中をくねくねと、顔だけ出して泳ぐ姿も見れて貴重な体験となりました!

 

さて、こうしてる間にも、

和木家工房の職人は数々のお家をリフォームしたり、オリジナルの家具を作ったり・・・

6月から始まった新築工事のK様邸も、いよいよ完成が見えてきました!

完成前に少しご紹介します。

PB143906.JPG

玄関入ってすぐのシューズボックス!

こういった備え付けの家具たちも、和木家工房はオリジナルでつくっています。

なので新しいお宅の寸法に合わせたり、手持ちの靴や棚に入れるものに合わせたり...

住まう方の暮らしに合わせたものをおつくりしています!

PB143907.JPG

扉上部の手掛けのところも木にこだわり、工房で施工しています。

指なじみの良いカーブで滑らかな触り心地です!

扉の取っ手がいらないシンプルなデザインとなり、スッキリとした印象の玄関に。

入ってすぐに木の香りや温もりを感じられ最高です。

そして、このお部屋。

PB083823.JPG

主婦の私にはすごく魅力的なパントリー。

ここはキッチンの裏となり、来客時も安心の見えない部分です。

一方の壁は上から下まで自由に高さ調整できる棚板。

これくらいシンプルな作りで、暮らしに合わせられそうな感じがすごく使いやすそう!

もう一方の壁にはボードが施工され、これまたいろんな使い方ができ便利そうで羨ましい。

ここにはホワイトボードのように書いたり、お便りを磁石で張り付けたり、等々できるようで・・・

子供がいるお宅はお便り三昧なので、お客様には見えないところで、しかも頻繁に利用するパントリーに貼れるのはホント嬉しいですよね。

 

まだまだこれから仕上げの作業が続いてきますが、どう変化していくかすごく楽しみです。

また次回、紹介していきます!!

 -sumi

 

2022-11-08 11:28:00

居心地よい空間に

秋も日に日に深まり、寒くなってきました⛄

先週のお休みに娘が、

「秋を探しに行こうよ~♪」

と可愛らしいことをいうので、みんなでお散歩をすることに・・・

くっつき虫(植物)やススキ、松ぼっくり、紅葉したいろんな葉、そして、どんぐり

PXL_20221022_013024093.jpg 

どんぐりが、こんな風にくっついてることを知りました。

緑のものから茶色のものまでたくさんなっているどんぐりは新たな発見でした!

 

前回からの続きですが、まだまだ魅せるどころが・・・

PXL_20220929_004824186.jpg

店内入ってすぐに目がいってしまう、この存在感たっぷりの木のモニュメント。

幹肌がきめ細かな美しさで、店内を爽やかで優しい雰囲気に。

吹抜け空間の天井も木目のパネルで居心地が本当に良いのです。

PXL_20220929_003202444.jpg

別室の吹抜け空間も、このガラス張りでまるでホールのよう。

お部屋の中も明るく、開放感たっぷり!

PXL_20220929_005137439.jpg

店内のコーナーもクロスではなく一面タイル張りに。

少し濃淡のある落ち着いた藍色のタイルがまたお洒落です。

美味しいコーヒーを飲みながら、読書したり、ぼっ~としたり、したいですね☆

居心地が良くて何時間もいてしまいそうな空間です。

⁻sumi

 

 

 

2022-10-20 11:15:00

一階には、こんな仕掛けが!

こんにちは。

昼間は暖かいですが、朝晩は冷え込んできました!

私は毎朝、愛犬と散歩に行きますが、先週からふわ~っと金木犀のいい香りが漂ってきます☆

この香りをかぐと秋も深まってきたなぁと感じます。。。

あと、子供たちから風邪をもらうのもこの時期、幼い子をもつお母さんたち苦労されているのでは?

 

さて、前回の続きを紹介します♪

PXL_20220929_004644043.MP.jpg

そうです、こちらのお宅!

エントランスもキリッとした美しさを感じます。

外壁に合わせたタイルも自然石調で北欧の雰囲気が感じられます。

PXL_20220929_003913390.jpg

 

写真上部が先ほどの写真のエントランスで、一階部分は店舗を予定しています。

入ってすぐに、お洒落なカウンターが目を惹きます。

このカウンターの化粧部は、一本、一本、和木家の職人が丁寧に削り打ち付けています!

直角に合わせたコーナー部分の施工も流れるような曲線に仕上がっています。

一本ごとの微妙な木の質感と色合いの違いが、店内に温もりを与え、居心地よい空間です。

PXL_20220929_004534217.jpg

そしてもう一ヶ所、なんだかとっても雰囲気のあるカウンター内の上部。

これは何だろう???→社長に聞いてみました☆

PXL_20220929_004547584.jpg

棚でした、そして、扉の仕掛けを見せてくれました!

扉部分に麻布を張って留めているそうです。

コレだけでこんなにお洒落に見えるんですね~ひょっとしたらDIYで出来るかも⁉

なんて、ついつい主婦根性でアップで撮ってしまいました。

でも既製品の扉をつけるより、こんな一工夫でカフェムードに!驚きです♪

 

O様邸ですが、まだまだ魅せる部分があるので、今回はここまでのご紹介で。

次回に続きます。

-sumi

 

2022-09-22 12:47:00

ベールがとれました♪

こんにちは。

少し間があいてしまいましたが、前回までの工事が完成まじかまで進んでます!

新しい建物は上棟後すぐに足場というベールに覆われてしまうため、

なかなか中の様子や施工中の変化がわかりません。

なので、足場がとれた瞬間、お家が輝いているように見えるのは私だけでしょうか。

今回のお宅も

0701 足場撤去②.JPG

足場撤去中、建物の姿が現れました!

0701 足場撤去③.JPG

わくわく・・・

0701 足場撤去④.JPG

直線美が素敵で、キリッとした感じです。

今後、中も紹介できると良いです☆

1階部分は店舗になる予定なので、どんな風な空間になるか楽しみです。

開店したら行ってみたいな~と思う新入りスタッフです。

今後、工事中の様子から、ふと感じたことなど書いていきたいなぁと思ってます!

どうぞ、よろしくお願いします。

-sumi

 

2022-05-27 11:39:00

開口部

建物の見せ所となる " 開口部 " の取付風景です。

造作材を加工しています。

P5252450.JPG

 

P5262478.JPG

 通常は4m以内の材料が主ですが、建物が大きいので6m材を使っています。

ヒノキの1本材です!

2階から見下ろしてみましたが、とにかく長い!!

P5252461.JPG

 

≪取付風景≫

真ん中に鉄柱が入っているので、難しい作業です。

P5272498.JPG

 

 P5272508.JPG

 (Nori)