Blog
今年も行いました! 前半編
こんにちは。
昨日は毎年恒例となってきました島田工業高校での建前授業を行いました🏡
お天気にも恵まれ、安全に建前も行うことごできてよかったです☆
教室内での授業風景です。
社長が大工としての実体験や現在の建設業界を分かりやすく生徒に説明していきます。
一方、すぐ隣の外では・・・
足場が設置され、土台が据え置かれています✨
今年も協力して頂いた大工さん、足場設置の久保山工業さん、ありがとうございました!
授業と平行しながら柱を建て、授業で使われている模型に似た家を建てていきます。
生徒の皆さんには、実際に建てているところを近くから見て頂きます。
今年も多くの生徒さんが参加してくれました◎
実際の建物を使って行う授業は、生徒さんたちも興味津々なようで、社長の話に「うんうん」と頷きながら聞いてくれています。
昨今の建築現場は足場に幕をかけて、外から見ることがなかなかできないので、
実際にどのように家が建っていくのか、普段見る機会は少ないのかもしれません。
大工さんたちが組み立てていく時のかけ声や木を叩く音、足場を歩く音など臨場感たっぷりでした!
今年も生徒一人に実際に使用しているハーネス(安全帯)をつけてもらい足場を歩いて頂きました。
フックをかけたり、外したりしながら、揺れる足場体験はなかなか出来ることではないので、
毎年生徒さんたちの記憶にしっかりと刻まれていることと思います(*‘∀‘)
そして今年は新たに建前後にサッシ窓も取付しましたので、また後半編で紹介していきたいと思います。
じつは先日、紹介した5月から入社のスタッフも島田工業高校の建前授業を経て入社しています。
今年は行う側となり、生徒さんたちに頼もしい姿をみせてくれました。
きっと今年の生徒さんたちにも貴重な体験として、思い出に残ってくれると嬉しいです。
では、また。
-sumi