Blog

2023-11-17 11:23:00

東光寺 現場にて改修工事始まりました!

こんにちは☔

今日は久しぶりの雨降り日和。

こんな雨でも昨日から始まった東光寺にて,スタッフ一同作業をしています!

今回は軒があるので、ビニールシートで雨よけしての作業です。

 

昨日は改修する部分の解体作業でした!

風もなく穏やかな日差しの中での作業でした。

PB167122.JPG

イチョウも綺麗に黄葉を初めていて、東光寺周辺の紅葉も色づき始めていました!

今回の改修工事は本堂向かって右手側の入口部分です。

↓↓↓上り框部分の一段を解体しました。

PB167106.JPG

そしたら、こんなものが👀‼

PB167098.JPG

 

撤去した材木の裏に、文字が書かれていました。

お寺などの改修工事には、行った日付や大工さんの名前などが記されていたようです。昔ながらの習わし、ですね✨

東光寺自体はもっと前から建っているので、和木家工房で2回目の改修でしょうか⁉

明治23年庚寅七月二十九日

と記されています。

今から133年と110日(3か月18日)。

こんなに月日が経っています( *´艸`)

木ってこんなに長いこと持つものなんですね。物持ちがすごくいい!

今でこそ100年住宅なんて言われていますが、100年前でもそういってもいいですよね・・・

今回の修繕にしても、使えないほど木が朽ちてしまっているわけではないのです。

それにしても、133年の大工さんの名前やお寺の世話人さんの名前が記されているのは、不思議な感覚になります。

ロマンがありますね~

PB167099.JPG

 

七月二十九日と書かれているの分かりますか???

 

親方も今回書くのでしょうか・・・

これもまた、楽しみですね。

今後100年以上、次はどんな大工さんに引き継がれるのか・・・?

な~んて考えいてると、趣深い。

大工さんっていい職業ですね。

今回材料を解体すると、当然ながら釘を使わない継の仕口や木が反らないように行う蟻桟(ありさん)が見られました!

もちろん、私は社長やスタッフに教えて頂きました( ´∀` )

PB167104.JPG

果たして、次に改修する大工さんはこんな方法を継承しているのでしょうか・・・

100年以上の未来に思いをはせながら、面白い世界だな~っと勝手ながらに考えてしまいました。

 

そうです・・・

先日の削ろう会 糸魚川大会、社長しっかりと全国に成績を残していました✨

またその話も今度、ご紹介しますね♪

 

 

 

では。

 

-sumi

2023-11-07 12:59:00

削ろう削ろう♪削ろう会!

こんにちは。

季節の変わり目で、一家で風邪をひいていました・・・((+_+))

三連休台無しです。

 

気を取り直して、気合いが入るお話です♪

今週末に新潟で全国の 削ろう会 が予定されています!

 

削ろう会 kezuroukai

もちろん社長も参加するとのこと!

内緒ですが、ただ今の状況をこちらでご紹介します☆

と、いっても前回紹介しました東光寺さんでの材料を揃えている最中の出来事ですが・・・

4寸×5寸の框材で削ろう会の練習も兼ねて削っています( *´艸`)

PB017073.JPG

 

出だしからの

PB017076.JPG

 

もうすぐフィニッシュです!

PB017082.JPG

 

最後は削り終えた木がヒラヒラと宙を舞いました♪

PB017079.JPG

後ろの景色が見えるくらい薄いのです。

この削りぶし丸めて、うちの子供たちへのお土産に。

不思議そうに眺める子や木だと分かる子もいて面白い反応が得られました♪

桧なのでとても良い香り(*‘∀‘)

今週末の削ろう会!

体調万全に、頑張ってください!

 

 

 

-sumi

 

 

2023-10-17 11:52:00

第一工場では・・・

こんにちは🍂

秋の青空は清々しくていいです!

先日、社長から栗🌰を頂きました。

食べ物でも秋を感じられ最高ですね、美味しく頂きました(*‘∀‘)

 

現在、第一工場では社長が業務の合間をぬっては、T様邸の家具を製作しています。

T様邸も、着々と進み、今床が出来上がっている状態です!

PA167023.JPG

床下点検口も施工済みです。

床が傷つかないように、貼ったそばから養生をしていきます!

少しは貼っては養生していくので、広々とした床の写真は完成間近までお預けです。

楽しみにしていましょう♬

完成に近づくと、いろいろな施工業者が入って作業するため、お客様の商品を守るため万全を尽くします☆

養生も今回から三層敷いて、床を守り抜きます!

 

話はもどり、第一工場です。

PA137022.JPG

少し前はこの状態でした。

近くには、大小様々なノミがありました。

PA137020.JPG

 

PA137022-2.JPG

後で教えて頂いたのですが、社長がノミで彫り込みを入れました✨

写真で伝わると良いのですが、素人の私には機械で入れたのかと思っていました( ;∀;)

そのぐらい美しいということをわかって頂けると幸いです。

 

木目の美しいチェリー材ですが、一体これは何を製作しているのか!?

と、思っていたところ・・・

「テレビボードできたよ~!」

という社長の声が✨

PA167026.JPG

 

おおっ!できてる!

しかも、前みた途中製作の板は、テレビボードの天端と下端になったようです(*‘∀‘)

仕切り用の板は彫り込まれた部分に、差し込まれているのですね♪

こうして家具の出来上がる過程を見れるのも、面白いです。

PA167025.JPG

 

この後、こちらの家具もプチプチのクッション材でぐるぐると包み、養生されました!

お客様に新しいお家で喜んで頂けるように、お渡しするまでは養生に養生を重ね大事にしています。

もう次の家具製作にとりかかっているようです☆

今度は何ができるのか楽しみですね・・・

 

では、またのお楽しみを~

 

 

 

 

-sumi

 

2023-10-12 13:01:00

7メートルの框!!!

こんにちは。

気持ちのよい秋晴れの日が続いています♪

朝晩は肌寒く、体調を崩しやすいですが、

よく食べて、よく寝て、よく動いて頑張ります💪

 

先日、東光寺のお話を紹介したのですが、

そのメイン材料ともなる大きくて長い材木が入りました!

PXL_20231011_044602563.jpg

ウマに乗っている、桧材が届いたのですが、

奥のこげ茶色の木、長さ、大きさ写真で伝わるでしょうか?

すごく立派な桧材です👀

PXL_20231011_044106404.MP.jpg

ユニック車と比べると、その長さもわかってもらえるかと・・・

こちら東光寺で使用予定の7mの框となります✨

よくぞ、よくぞ、ここまで運んで頂きました!

幅が150㎜、厚みが120㎜

こんな長い材木もすっぽり収まってしまう、ユニックでの吊り下げ可能な天井の高さ、

今までの工場より広い⁉

と思いませんか?

(^_-)実はこちらの工場・・・

 

和木家工房の第二工場とも言われています( *´艸`)

こちらが第二工場から見える絶景です❕

澄んだ日には正面に富士山🗻も見えます。

PXL_20230928_004536844.MP.jpg

 

第一工場より、さらに上の高台にあります。

大井川も一望できて、本当に気持ちの良いところです。

この第二工場にて、木材の加工を施します。

 

 

では、第一工場はというと・・・

PA117004.JPG

ただ今、家具の製作中です✨

現在、新築工事をしているT様邸の書庫に入る本棚です。

社長が業務の合間を縫って、着々と進められています☆

PA117003.JPG

 

第二工場ができてから、こういった大きな家具も第一工場では悠々とできようになりました!

今後、さらに様々なものを製作していくと思いますので、都度ご紹介していきます!

どんなものが出来るのか楽しみです♪

 

 

それでは。

 

 

 

 

-sumi

2023-10-04 09:14:00

いざ、東光寺へ・・・🍂

こんにちは。

天気によっては若干肌寒さも・・・あんなに昼間暑かったのに下がるときはあっという間です( ;∀;)

子どもの運動会も無事に終わり、秋を楽しみたいな~と密かに思ってます☆

 

先週のことですが、島田市の東光寺さんに材料を取りに伺いました!

そう!ご存じの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、バイパスの東光寺インター東光寺です!

東光寺インターを降りて、右へしばらく行くと突き当ります⛩

ほとんどの方が左に行くかと思うのですが、、、

私も右へ行くとどこに繋がるのかな~と思ってた一人です(*‘∀‘)

PA056988.JPG

もうすぐ修繕工事が始まるため、工場では材木の加工を始めました。

ご住職から

「この木を使って欲しい」

という命を受け、材料を取りに伺った次第です。

PA056990.JPG

境内にはこのような大木がいくつも立っています。

幹に苔が生えていたり、穴があきながらも力強く立っていたり、なんとも神秘的です。

この日は雨上がりだったので、しっとりとした雰囲気で一層趣が感じられました。

引き上げた材料も数年前に境内の木を切った際に、ご住職がとっておいたものでした。

今回の修繕で使えるように、持ち帰って工場で加工します♪

PA056987.JPG

 

今回工事をする箇所は、本堂向かって右部分です。↓↓↓

PA056989.JPG

 

入口部分の床板等を取替えます✨

PA056993.JPG

社長とスタッフで、今回行う工事の話をしています。

昔ながらの工法で建てられたお寺は現代住宅とは異なります。

どこまでが取替え可能で、どう接合されているのか?

社長をはじめ、スタッフたちで共有しています☆

そして社長は釘やビスを見せない方法を考え、工場での加工方法を伝えていきます。

「しゃくり」というワードがたくさん出てきました~

PA056996.JPG

軒の木線が本当に美しい!

築数百年経っていても美しさはそのままですね。

神社仏閣を訪問すると、屋根を見上げてしまいます。

複雑なのですが、整然と組合さった木が見られ、彫り込んで意匠された部分もあったりと驚きます。

秋は地域でのお祭り行事も盛んなので、皆さんも神社仏閣へ行かれた際には屋根も見てみてください♪

では、また工事が進みましたらご紹介します!

 

 

 

 

-sumi

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...